ファイアーエムブレム 風花雪月

男性キャラのみでの攻略(完結)




戻る
前半へ

EP.13 再会の夜明け

 【あらすじ】ふと県北の川の土手の下で目を覚ましたG-BLT先生。俺はここで何をしていたんだ…?いつもの自由人のご老人(60)と穢れを厭わぬ建設作業員の男性(45)とここで何を…?いや、今は可愛い教え子たちとの約束を果たしにガルグ=マク修道院へ向かわねば。

 麓の村から修道院へ。ディミトリ王子は女性不信から人間不信に症状が進んでしまっていた。まずは盗賊退治。

夜明けの追討戦

 先生、王子、アッシュ、ギルベルト親父、シルヴァン、フェリクスといて人数が6名なのでここは♀軍団ほどの難関ではない。しかし左下に現れる非戦闘員のメルセデスとアネットが厄介。なんたって二人はレベル2と4だからね。右上に出るイングリットは男二人に守られてるから大丈夫。ちなみにアンとメーチェはこのマップが初陣です。

 まず、先生と王子を左下に急行させる。キラー系武器で効率よく敵を減らしたおかげで3ターン目に参戦したメチェアンの安全は簡単に確保できた。

 次に宝箱を獲るため、ベレト一行をマップ上側に移動することを目指す。右上にシルヴァンとフェリクス(+レベル3イングリット)が参戦したら、フェリクスの『曲射』でスナイパーを殺り除く。左側から回ってきた先生一行と合流後は宝箱を回収しつつマップを時計周りに移動。女3人はマップ右上端で女子会とかいうの開いてくっちゃべってるだけ。ボス以外の敵をすべて倒し、アイテムをすべて回収したときには24ターン目。
 ボスを倒すと本物のボスが表れて逃走を始めるのだが、先生の置き場所が悪くて敵フェイズに反撃でボスを倒してしまい部下の持ってるアイテムを獲り逃してしまった…。大したアイテムじゃないけど残念。

EP.14 妄執の王子

 【あらすじ】先生の眠っていた5年間、世界は帝国に浸食されつつあった。あんなんでも一応ファーガスの正当な後継者だからディミトリを旗印に帝国と戦うという方針が決まる。一方で先生は修道院を衆道院に改名したり、ブラギノールを大量購入したりと王国の再興に向けた忙しい日々が続くが…。

 一週目はいつもどおり散策。生徒たちが大人っぽくなってG-BLT先生はなぜか「太いぜ。」と独り言。入浴→高度教練で軒並みC+の技能を上げる。今週は全員やる満々なので指導は適当。特別高度教練はギルベルト監督に指導を請う。こっちの穴なんかさ、すごいんだぜ?(=指導者としてはあまりに軽率な隙を見せたことを叱咤)こんなぶっといの入れちゃってさ、恥ずかしくないのかよ?(=実戦では致命的になりうる一撃を受けてしまったことを叱咤)穴が広がってないか?(=疲れでさらに隙が大きくなったことを指摘)など歴戦の戦士ならではの厳しい指導が行われた。

降魔の日

 「メリクル」になる錆びた剣を持った魔獣(狼)が出た。場所はガルグ・マク近郊。出撃面子にハンネマン、アロイス、セテス、ギルベルトのおっさん四天王がいるため、その他を移動力重視の兵種にして魔獣を攻撃する。途中先生がぶっとい「デス」を必殺ぶちこまれて逝きかけたが、すぐに回復して事なきを得た。経験値はおっさんたちに割り振って何とか「メリクル」を回収できた。

深森に消えた弓兵団

 まだ育ってない人がいたらこのマップで経験値を稼いで的なクエストマップ。当然育成対象はおっさん四天王。それ以外の面子はレベル低いほうから選んでまったく適当。配置も適当だったため、左側に回復役がいないし、「アプラクサス」や「ライナロック」の存在を忘れて大ダメージ喰らったりするトラブルもあったが基本楽勝だった。

北の大地

 ソードマスターだらけのマップ。砂浜なので魔道士系と飛行系が圧倒的有利。♂軍団だとかなり不利。面子は前のマップと同じでおっさん四天王、先生、灰組、リンハルト、ラファエル、イグナーツ。リンハルトの魔法がけっこう強力でソードマスターを一撃で葬れる。が、魔法に頼る女々しい攻撃は良くない。計略を使って動きを止めつつ体力を削り、おっさんたちがとどめを刺す戦法で経験値を稼いだ。

喉元に現れた盗賊

 拡張版のクエストマップ。敵はドラゴンナイトとドラゴンマスターの混成部隊。面子は前のマップとまったく同じ。森ん中に籠ってりゃ大丈夫だべとか舐めてやってたら。イグナーツがイグッンアーッツゥ!とか声上げて逝かされたんで森に陣取りつつも距離を調節して迎え撃つ作戦に切り替えた。結果的におっさんたちではなかなか有効なダメージを与えられず先生とユーリスに経験値が偏って入ってしまったな。

フリーマップ×2

 ここまでの4マップで経験値がろくに入ってなかったのかレベル低い人から選んで面子は変わらず。しかしおっさん四天王たちが徐々に成長を見せ始めて活躍が目立ってきた。物理武器レベルBが一つもなかったユリーとバルトもようやく銀系武器を握れるようになった。

降魔の日

 「パルティア」になる弓を持った鳥が我らがお膝元の王国領に出現。敵は拳闘士がほとんど。おっさん四天王に移動力の高い面子を加え、全員で鳥のもとに殺到した。途中猛撃を食らったものの難なく「ミスリル」と弓を回収、これでレア武器5つ揃えた。ただ、アロイスは攻撃を外しすぎ。「いやーきついっす」とか素に戻って言っちゃってさ、恥ずかしくないのかよ?

フリーマップ×2

 拡張版マップでも経験値が減ったので1回はフリーマップで鉱石を拾う。「ウーツ鉱」だったけどな…。おっさん四天王も他とのレベル差が縮まってきたので後半戦始めの訓練としては良い終わり方だったと思う。

ガルグ=マク籠城戦

 帝国軍のランドルフが軍を率いて攻めてくる。先生以外の9名は回復役にリンハルトとユーリス、弓が得意なアッシュとイグナーツ、壁役にフェルディナント、ラファエル。さらにせっかくの蒼月編ということでフェリクス、シルヴァン、ギルベルトも出撃。
 右側はグレートベレト先生、フェリクス、ユーリスで南下。右下の仕掛けは左下の動いてくる敵を全滅させるまで先生でブロックする。左側は残りの人たちだが、王子が無双状態。向かってくる敵を次々と葬っていく。しかし調子こきすぎてダークビショップに王子が太くて硬い「デス」を必殺つっこまれて逝ってしまったので神祖の力で一回やり直した。魔法にさえ気を付ければなんてことはない。7ターン目にアイテムを持ってる敵は全滅。8ターン目に先生以外はランドルフ隊の近くに全員集合させ、ブロックを解いて火攻め発動。
 近づいてくるランドルフ隊は反撃で蹴散らし、王子がぶん殴って10ターンでクリアした。章エンディングでは王子がランドルフを捕らえて帝国将解体ショーの始まりや。みんな(父、継母、グレン、ドゥドゥー、死んでいった者たち)見とけよ〜

EP.15 煉獄の谷

 【あらすじ】兵員不足からロドリグ親父を頼ることに。シリーズお約束のアツゥイ溶岩マップでの引き渡しを不安に感じる一行だったが、ベレト先生はイケオジとの手合わせが楽しみでそんなことはどうでもよかった。

 いつものように一週目は散策。この章からアンナの秘密のお店を使えるので「最上級試験パス」を買っておく。指導などはこれまでどおり。

降魔の日

 せっかくなので経験値稼ぎとして利用。場所はブリナック大地で魔獣は鳥。おっさん四天王がかなり不甲斐なく、魔獣よりも敵に優先的に狙われたんで囮となりテキトーな編成でもすんなりと行けた。「ミスリル」と「ウーツ鋼」を拾えた。

フリーマップ×5

 外伝マップ『隠された素顔』をやってみたけどカスパルが輪闘(まわ)されてメスみたいな声を上げてしまったので後回しにすることにした。おっさん四天王のレベルを引き上げ、レベル的にはみんなレベル36に並んだ。

アリル奇襲戦

 ロドリグ親父から兵などを受け取るためにアツゥイ!とか言いながらアリルにやってきたG-BLT先生一行。しかしグェンダルとかいう爺さん率いるローベ軍がゲスゥイ!奇襲をかけてくる。面子には宝箱や『盗む』スキルなどを考慮し、青組生徒野郎4人、フェル兄貴、リンくん、ラファエル兄貴、ユーリス、ツィリルくん。ロドリグ親父と話すと「モラルタの剣」をもらえるため、先生は移動に支障のないドラゴンナイト。
 初期地点で部隊を分けて左側は先生、竜騎士2人と硬い兄貴2人で掃除。王子たちは右側を北上していく。左下部隊の殲滅後、竜騎士とフェル兄貴を残して先生とラファエルは右側の部隊と合流する。6ターン目に敵増援とロドリグ隊が出現してグェンダル隊も動き出すが、この時点ですでに右宝箱は回収済み。7ターン目に「モラルタの剣」も入手。距離を調節した後、8ターン目にアッシュで左側宝箱を回収。部下は無視してグェンダル卿を急襲し、『盗む』スキルを付けて本物の山賊と化した殿下が「ランポスの盾」を盗み取ってツィリルが削り、けじめの意味でシルヴァンが「ハンマー」でとどめを刺して一気にクリアできた。過去と訣別するシルヴァン。俺はもう、卿の娘にちょっかいを出すことはない。(ただし息子には手を出すかもしれない)

 章エンディングではディミトリ殿下がロドリグから英雄の遺産「アラドバーッル」を授けられる。さらにマスターロードの職も手に入れた。

EP.16 薔薇色の大河

 【あらすじ】ロドリグ卿から兵力、食糧、武器、ブラギノールなどの支援を受けた王国軍。王国の紋章を力強くそそり立ていよいよ帝国の要所である橋を押さえにかかる。

 散策でやることは変わらず。入浴してからお前さっき俺が着替えるときチラチラ見てただろとか言った後、飯会、高度教練、指導。資格も忘れずにとっておく。

商人の安全確保

 またもソードマスターだらけのマップ。フェルディナント兄貴、ラファエル兄貴、ギルベルト親父をフォートレスにして橋に立たせソードマスターどもを迎え撃つ。獲得経験値が思いのほか少ない。

降魔の日

 場所は前のクエストマップと同じ帝国領なので面子は変えずに対応。魔獣は蜥蜴だった。ここは敵軍と魔獣が離れているので敵軍を全滅させてからゆっくり魔獣を倒す作戦を採用。敵の進路を妨害しながら右側に移動していく。ディミトリ殿下がパラディンのぶっとい槍を拒まずに受け入れるもんだからHP一桁まで追い込まれたが、相変わらずの殺傷力で突破。経験値を配分しつつ魔獣から「ダークメタル」を回収して終わり。

隠された素顔

 メルセデス姉貴に衆道って何かしら〜と質問されたので先生が詳しく解説してたら、カスパルが死神騎士がどうのと言ってくる。死神騎士の正体が均整の取れた肉体のイケメンの弟と聞いた先生は、生け捕りにするために封じられた森に向かうことになった。今回メルセデスは平民レベル2だし、何も持ってないから大ピンチ。とにかく速く二人のもとに向かうため自由枠は騎兵と竜騎士中心の編成で王子、アッーシュ、シルヴァン、フェルディナント、リンハルト、ラファエル、ユーリス、ツィリル。
 孤立した2人をまず少しだけ移動。ただし、カスパルくんはうかつに飛び出そうものならまたあんなことになってしまうので待機するしかない。アッシュ率いる4人の部隊で左下の魔獣を1ターンで倒し、宝箱奪取後、全軍で右側を北上。王子、ラファエル、フェルディナントの壁兄貴たちで進んでいく。
 7ターン目、右側の敵を全滅させてカスパルとメーチェと合流。これをやると一気に増援が出現するが距離を調節できるのでそんなに難しくない。恐怖でめそめそ泣いてるメーチェは士気が下がるので深い森の中に隠しておいた。ここまでくれば各個撃破の形になるので楽勝。死神騎士はディミトリ山賊王子に「闇魔法試験パス」「命中の指輪」「調合薬」を奪われラファ兄貴にどつかれフェル兄貴の『葬騎の一撃』を喰らって半べそかきながら森に遁走。でも、お姉ちゃん子だからメーチェ姉貴に俺が殺すまで誰にも殺されるな…(翻訳:お前のことが好きだったんだよ!)とか言いつつ「ラファイルの宝珠」をくれた。結局お姉ちゃん子をいじめてアイテムを巻き上げただけのマップだったな…。

 3週目は散策にして先生の強化をする。闇の商人が開店したので「魔法水晶」をたくさん買って「サンダーソード」を錬成しておいた。

降魔の日

 2回目の降魔の日は近郊。鳥なので計略で一気に裸にして弓で撃ち落とす。敵ウォーリアがけっこう強くておっさんたちでは対応が難しい。

フリーマップ×2

 さらに全員のレベル上げを行った。敵兵にアサシンとウォーリアが多くて計略を使いまくり。難易度ハードでこれとは。フェル兄貴の攻撃力がいまいちだったり、イグナーツくんがまたイグッ!とか言いながら敵の手で逝かされたりしてちょっと苦戦気味だった。

ミルディン大橋の戦い

 どこかの王子みたいな名前の橋で戦う。自由枠は8名。『盗む』スキルと移動を考慮して面子は王国野郎ども、ギルベルト親父、フェル兄貴、イグナーツくん、ユーリスくん、セテス親父となった。さらに2ターン目、淫らな衣装に身を包んだ筋骨隆々の踊り子が突如現れる。捕虜となり人としての尊厳を踏みにじられるも羞恥と快楽の中を生き抜いて今ここにドゥドゥー兄貴参上!!加入するなりフゥッ!!とか声を上げ力強い踊りで♂軍団を再行動させまくる。
 マップ右下の砦みたいな場所に入るとアケロンが出てくる。「回避の指輪」を奪い取ったうえで倒す。次いでマップ上の弓砲台を倒し、7ターンでマップ右側がきれいになって宝箱を回収。ラディスラヴァを呼び出す作業に移る。
 ラディスラヴァと魔獣の射程範囲が重なるターンに引きずり出して計略を当て「アウロラの盾」を盗み取って倒す。すると懐かしのローレンツ紅茶兄貴がマップ左上に出現するが、襲ってこないので引き続き魔獣周りを掃除して「ダークメタル」を回収。最後はローレンツをおびき出して先生で倒して説得してパパパっと終わり。

EP.17 鉄血の鷲獅子

 【あらすじ】同盟に援助を求めたものの、グロンダース平原で王国♂軍団、帝国♀軍団、同盟ハーレム軍団の3軍が衝突する可能性が懸念される。一方で出張将軍人の兄が囚われて解体将の餌食となりガチ兄貴たちの間で大人気、ビデオが売れてベスト版まで発売されてしまったため復讐したいという正体不明の村娘が軍に加入するが…。

 もはや一週目の散策でやることは変わらず。入浴で血行を良くしてから落とし物贈り物でやる気を上げる。ドゥドゥーとローレンツはすでにやる気ビンビン。落とし物や贈り物を使って全員のやる気を上げた。落とし物が尽きる人も現れ始める。

降魔の日

 場所はカレドニス台地。敵軍はアサシンとフォートレスの混成部隊、魔獣は狼。移動力重視の編成にして鉱石とアイテムはギリギリ回収。しかし敵軍の攻撃がシャレにならないので計略で足止めせざるを得なかった。ドゥドゥーとローレンツに経験値を回して無事終われた。

フリーマップ×2

 ここでもやはり新加入のドゥドゥーとローレンツに経験値を集中させる。

 3週目は先月と同じく散策にした。7人指導できるようにしてから先生の技能を上げる。剣の指導ができるのがセテス親父しかいないが、魔法や槍などを上げて「最上級試験パス」を買っておく。

降魔の日

 場所はあろうことかグロンダース平原。敵軍と魔獣とまさに三つ巴の戦いが繰り広げられる。蜥蜴魔獣だったので敵軍の攻撃にも耐え抜きうまく倒すことができた。ていうか敵がフォートレスだらけで「アーマーキラー」「ハンマー」「サンダーソード」が擦り減りまくり。♂軍団は魔法要員が少ないからウォーリアも強敵。でも野郎どもは奴らの逞しい肉体を見て鼻の下伸ばしてにやにや。

フリーマップ×2

 全員レベル40を目指して拡張版マップで訓練を続ける。アロイス課長が弱く攻撃を外すわ敵にとどめさせないわで成長率こわれる〜脱落者になっちゃう〜。

グロンダースの会戦

殺ったぜ。 投稿者:変態糞王子(5月1日(金)07時14分22秒)
昨日の4月30日にいつもの皇帝のねえちゃん(22歳)と先日伝書くれたハーレム好きの盟主のにいちゃん(22歳)とわし(21歳)の3人で帝国北にある川の土手の下で盛りあったぜ。今日は明日が休みなんで市場でキルソードと銀の斧を買ってから滅多に人が来ない所なんで、そこでしこたま騎士団を配備してからやりはじめたんや。3人で様子窺いながら甲冑姿になり持って来た銀系武器を3本ずつ装備しあった。しばらくしたら、騎兵隊が動き出すし、同盟軍が敵を求めて陣地でぐるぐるしている。皇帝のねえちゃんに火計をさせながら、兄ちゃんの軍勢を挑発してたら、先に兄ちゃんがわしの背後に増援をドバーっと入れて来た。それと同時にねえちゃんもわしも兵をぶつけたんや。もう平原中、鉄血まみれや、3人で出した戦死者に手を合わせながらお互いの軍を攻撃したり、鉄血まみれの平原を這いずり回って敗残兵を斬ったりした。ああ〜〜たまらねえぜ。しばらく殺りまくってから又計略をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。 皇帝のねえちゃんの覇鎧にわしの銀の剣を突うずるっ込んでやると鎧が鉄と血でずるずるして気持ちが良い。 にいちゃんもねえちゃんの陣地に兵を突っ込んで偵察をつかって居る。敗色まみれのねえちゃんの鎧を掻きながら、思い切り追撃したんや。 それからは、もうめちゃくちゃにねえちゃんと兄ちゃんの敗残兵を斬り捨て、宝箱を盗み取り、二回も必殺を出した。もう一度やりたいぜ。 やはり大勢で鉄血まみれになると最高やで。こんな、変態王子と鉄血あそびしないか。ああ〜〜早く鉄血まみれになろうぜ。 帝国の北であえる奴なら最高や。わしはLV40*HP60*攻62,ねえちゃんはLV36*HP55*攻70、や 鉄血まみれで殺りたいやつ、至急、伝書くれや。 甲冑姿のまま戦して、鉄血だらけで殺ろうや。

 章エンディングでは殿下を庇ったロドリグ親父が小娘に後ろからブスリ♂とやられて逝かされてしまうが、殿下は先生の一言でようやく人(ラテン語:homo)の心を取り戻す。

EP.18 王の凱旋

 【あらすじ】たくさん人が死んだ後にようやく反省したディミトリ。インタビュアーに(関心)ないですとか答えてた王国を奪回するため、王国軍はファーガスへと進軍する。

 まだ落とし物が残ってるので返しつつ、贈り物もしつつ全員のやる気を最大にする。先生が生徒たちから習うことも少ないので今月はすべて出撃して経験値を稼ぐことにする。

降魔の日

 場所は珍しくアリル。魔獣は鳥。敵軍はソードマスターとアサシンの混成部隊なんで『剣殺し』のスキルを付けて挑む。鳥が敵軍の攻撃を喰らいまくり早くも瀕死だったが何とか猛撃で障壁が戻った後に計略当てて「ミスリル」を獲得、倒すことができた。しかし地形の都合上計略をよく使ったのであまり経験値は入らず。

フリーマップ×5

 場所が森で敵がアサシンのことが多く、魔法で数を減らすことが増えた。と言っても♂軍団の訓練では魔道士最大2名だけどね…。「ライブ」の回復量もいまいちなんで生傷はそのままに戦い続けていた。漢の軍団だからしょうがないね。

降魔の日

 場所はロディ海岸で魔獣は狼だった。敵はウォーリアやグラップラー中心。動きにくいので5人をドラゴンナイトにして対応した。報酬でミスリルを5個も拾えた。

フリーマップ×2

 コナン塔と湖でアロイスの使えなさばかり目立つ訓練となった。ハンネマンは回復役以上にはなれなさそう。セテスは命中率が高く安心して使える。ギルベルトは=古株の=超強い=親父の=独り相撲で二人ともどんどん成長、おっさん四天王も明暗が分かれてきちゃったね…。

王都奪還戦

 王都を牛耳るコルネリアを倒し祖国を取り戻す。しかし♂軍団がチラチラ見ているのは美熟女の胸の谷間ではなく、敵グラップラーやウォーリアたちの逞しい胸板や太腿だった。面子は先生と王子に加え、王国野郎4人衆、ギルベルト、フェルディナント、リンハルト、ラファエル、ローレンツ、ユーリス。このうち回復役がウォーロックのベレト先生(魔力低い)、トリックスターのローレンツ(回数少ない)とリンハルトの3人だけなので魔法の使用を極力抑えながら戦っていく。
 が、敵は♂軍団の苦手な魔法ばかり使ってくるうえにヴィスカムなどという攻撃装置まであって負傷が激しい。まずは全軍右上の制御装置を目指して進軍。途中ディミトリ王子がタイタニスとかいう木偶に「巨〇ジャマダハル」を尻に必殺いれられたが先生の「リカバー」で癒されて二人の愛がさらに深まった。右側の魔道士はローレンツとユーリスで対応。8ターン目に装置を止めることができた。
 ここから全員右側に集結しつつタイタニスを階段越しに引きずり出して数を減らしていく。一緒に動き出す逞しいグラップラーとかからアイテムも回収。左側のソードマスターから「勇者の剣」も回収しボス周りのスナイパーを片付けておばさんに襲い掛かれるようになったのは27ターン目。まだタイタニスが残っている。
 が、
「アガルチウム」という使用頻度の少ない鉱石のために耐久度を犠牲にする必要があるのか。考えたが、漢たるもの退くわけにはいかないからすべて撤去することにした。ギルベルト監督は鎧がビンビンに硬いから囮役でも「巨〇ジャマダハル」を「太いぜ。」とか言って涼しい顔。しかし魔道砲台に残ってたウォーロックとタイタニスの合わせ技が難敵でボス以外の敵を全滅させたのは44ターン目だった…。コルネリアは『曲射』で削って王子がじきじきに斬り捨てて終わり。

EP.19 金鹿の願い

 【あらすじ】同盟の盟主クロードから俺の領都こわれちまうよ…と救援の要請。平原で一緒に遊んだ仲だし助けて弱みを握ってやるかと王国軍は領都デアドラに向かう。

 全員のやる気を最大にして指導。教練のほうは先生を上回る技能を持つ者が減ってきたので今月も訓練ばかりかな。

降魔の日

 近郊に出没した狼が相手。開始地点のすぐ近くにいるので楽。敵軍はフォートレスとグラップラーが中心。魔法を使える人を数人入れただけでそんなに難しくなかった。

フリーマップ×5

 外伝マップに入る前に極限まで♂たちを鍛え上げる。鉱石も拾いたいので通常版マップも利用。ここにきてフェルディナントの成長が伸び悩んで中途半端になったり、おっさんたちの素早さが上がらないとか戦力格差が生じ始める。対照的にツィリルくんはもう必殺出ちゃいそう!(半ギレ)みたいな感じで攻撃のほとんどが必殺。

降魔の日

 降魔の日2回目はブリナック台地で鳥が相手。鳥はすぐに死んじゃうから機動力の高い兵種にするんだが、敵軍はアサシンがたくさんいるので1ターン目から計略をぶちかまして動きを止める。しかし真の敵はスナイパーで、追撃を尻に喰らったドラゴンナイトのカスパルが逝ってしまうというハプニングも発生。神祖の力で切り抜けて何とか奪取したのは「ミスリル」1個のみ…。でも経験値は獲れたから、多少はね?

フリーマップ

 拡張版マップでさらに野獣たちを鍛え上げる。場所が塔だったんで回復の機会がなかったが経験値が入ったので良かった(小並感)

白銀の乙女

 アリアンロッド要塞を帝国が押さえている限り、王国は顧客に逆ギレしたら音声を録音され貞操の危機に陥ってしまった不動産業者のような立場を強いられ続ける。この状態を打開するべく要塞の攻略に向かう王国軍。面子は先生と王子の他、監督を含む王国野郎5人衆、リンくん、ローレンツ貴族兄貴、URIS¥、ツィリルくん。
 ここはいかにもな装置が置いてあるがマップ上のウォーロックを倒すと罠が解除されるので装置は無視。序盤でうざいフォートレスを蹴散らす。こちらには「サンダーソード+」装備が3人もいるので楽勝。敵の「サンダーストーム」ゾーンにはリンくんとローレンツ兄貴で突入、動くウォーロック2人を倒す。あとは移動スキルを使って下側からフェリクスを突入させて9ターン目に罠解除。
 次にマップ東側にいる中年女性のアサシンを倒し、スポーン増援を止める。右側の敵はちょっと索敵範囲に入ると一斉に襲ってくるから対処は楽。ツィリルくんとフェリクスで弓や「サンダーソード」で攻撃、倒せた。
 男なのに女だらけの帝国に付いた心は少女で女装が趣味のヒューベルトはユーリスくんが一気に近づき、後ろから突きつけてブスリ♂と行くぜ。って脅してからいかされた。そんなに苦戦はなかったけど21ターンもかかっちゃったね。殿下の外伝なのにもらえるのは『青獅子騎士団』というちょっと地味な騎士団。けっこう使えるけどね。

デアドラ救援戦

 クロードの本拠地が堕ちそう。自由枠は青組野郎4人衆、ギルベルト、リンハルト、ローレンツ、イグナーツ、ユーリス。このマップでは、か弱い乙女たち(ジュディット姐貴とゴリラヒルダ)が孤立して配置され、しかも増援が毎ターンのように湧いてくるので機動力を求められる。右側にいる補給部隊という名のアイテム持ちユニットたちはドラゴンマスターとなった先生とギルベルト、ユーリス、イグナーツで討つ。残りの部隊は正面突破。
 しかしこのマップ、災難続きだった。まずローレンツ貴族兄貴が『火計』を尻に被弾。幸い他に喰らった間抜けはいなかったためみんなの視線は冷たかった。先生はアイテム回収後北上し、クロードのほうに飛んでいくのだが、あろうことか「アウロラの盾」を持ち忘れていて敵スナイパーの弓をもろに尻に喰らい大ダメージ、瀕死の重傷を負った。さらにヒルダが敵の毒ステータスを喰らって一時はHP1まで追い込まれたが何とか「調合薬」や同盟司祭の回復で延命、逞しき野獣たちが駆けつけてピンチを切り抜けることができた。
 一方で正面突破組はなぜか必殺を連発、勇者にボコられ、くっ殺シチュエーションになりそうなジュディット姐貴を救出。そのまま北上するとアランデル公が動き出す。が、すでに6ターン目には敵の大半を殺害してるので、公の索敵範囲にディミトリを置くだけ。敵フェイズで伯父上の攻撃をかわした王子が自軍フェイズで必殺出して斬り捨てて終わり。ジュディットとヒルダを生存させて7ターンでクリアできた。

EP.20 鉄壁の要塞

 【あらすじ】ディミトリと先生の野獣のような眼光に何かを察知したクロードはフォドラを脱出。これにより『申し訳ないがレスター諸侯同盟はNG』(略称:申レN)宣言が発布されて同盟は解散。大陸の北半分がディミトリ王の支配下に入った。あとは帝国を残すのみ。

 もはや散策の回数も残り少ないので、贈り物攻勢で全員のやる気を上げる。先生の剣のレベルを上げたかったんだけど、先生よりも技能が高い人がほとんどいないのでしかたなく魔法とかを上げといた。ここんとこ成長が急落してきたフェルディナントは先生が特別個人指導。閉め切ったせ↓ま↑い先生の部屋からは、笑顔だけかお前は!(=貴族的な立ち居振る舞いとして笑顔は大切であるがそれだけでは貴族の責務は果たせないという教え)サルゥ!(=貴族的な挨拶であるフランス語の Salut! だが発音が良くない)後ろ向いてホラ羽広げてみ(=その背にある可能性という名の翼を広げてみせよという意味)などの声が聞こえており、貴族としてのあり方について指導があったようだ。

降魔の日

 場所は旧礼拝堂で魔獣は鳥。敵はウォーリアやパラディンなどが多め。鳥は回避率が高いので数ターンは持つが機動力重視の編成にして急行、アーマーブレイクさせてミスリル1個手に入れた。

フリーマップ×5

 今月も湖や封じられた森で特訓。♂軍団の課題である素早さの低さが露呈し始める。この辺の敵相手ならまだ鍛え上げられた均整の取れた肉体で対応できるが本編は少し心配。

降魔の日

 2回目の降魔の日は帝国領で魔獣はまたも鳥。全員機動力重視の兵種に変更、マップ右側にいる鳥を目指して移動する。敵は筋骨隆々としたグラップラーやウォーリア―などで、鳥からミスリルを回収した後は狭い市街地で計略を当てまくってみんなアツゥイ!とか言いながら死んでいった。

フリーマップ×2

 場所は2回ともひらのだった。終章を前にしてアロイス課長の育成を断念。敵の攻撃を受けてホーッホアーーッ!叫んでるようじゃネコは務まっても♂軍団は務まらないよ。

メリセウス攻防戦

 “頑固なモロ感老将軍”の異名をとる難攻不落のメリセウス要塞。敵将は森でみんなから虐待を受けた死神騎士。今回も先生、王子、王国野郎4人衆、王国監督ギルベルトに魔法を考慮したリンくん、ローレンツ兄貴、URIS¥と前章と似たような面子。
 長距離砲の解除から始める。まず右側の魔道砲台、次に左側の魔道砲台。これは難しくない。が、左下の魔道部隊と交戦すると右側のウォーマスター部隊が動き出すので距離の取り方がポイントとなる。真ん中の舞台左側で計略を使って足止めしつつ初期配置で動いてくる敵を皆殺しにする。9ターン目に左側増援を止めた。その後全軍右側に移動、宝箱を回収しつつ右側の巨魔獣とパラディンを倒して増援を止める。移動に時間を食ったりして26ターン目にやっと達成。真ん中にいる魔獣は計略で倒す。
 あとは死神騎士を残すのみ。念のため『祝福』を付与した先生で後ろのダークビショップごと奴をおびき寄せ、反撃で削り、さらにギルベルトの『猛火計』で削り、殿下が奴の尻に『葬騎の一撃』を喰らわせて終了。最後に「殺すか、死ぬか…いずれしか味わえぬのが口惜しい…」(翻訳:ダメみたいですね)とかいう一言を遺してメーチェ姉貴の横で逝った。クリアに46ターンかかった。

EP.21 人の行く道

 【あらすじ】メリセウス要塞を堕とし、帝都を丸裸にした王国軍。いよいよ帝国軍との決戦が迫る。

 次の章へは衆道院に戻らず直行なので散策などはこの章が最後。散策を行った後は最終訓練9回を行う。ここでセテスとハンネマンの育成も停止。両名とも最終戦に出撃させることはないと判断。セテスのほうは帝都で騎士団もらえるイベントあるけど、周回でもらってるからもういい。若者に枠を譲ってもらう。

降魔の日

 場所は岩山。魔獣は狼で敵軍はソードマスターとグラップラー主体の混成部隊。左側を竜騎士5人として速攻で狼のもとに向かう。ソードマスターは命中率が高いので危なかったが何とかアーマーブレイク、経験値も回収できた。

フリーマップ×5

 最終訓練は各々の得意武器の技能を伸ばし最低でもAとしたい。鳥4羽の魔獣マップが当たるという幸運があり、「ミスリル」を4個拾って32個。これなら神器3つ錬成できるな。

降魔の日

 最後の降魔の日。場所はマグドレド街道。残り回数を考えると入る必要はないが入っちゃっ…たぁ!魔獣は右下にいる「毒石」持ってる蜥蜴。まるで難波のホテルで男たちに様々なことをされてしまったドラゴンのように、ものすごい数の敵に囲まれて輪闘(まわ)され、竜特有の咆哮を上げながら逝かされてしまい、石は獲り損ねた…。残った敵を倒して技能経験値は稼いだんだけど最終週にこんな屈辱を味わうなんて…。

フリーマップ×2

 最後の仕上げをしつつ本編2連戦のメンバーを考える。王国野郎4人衆は確定としてギルベルトをどうするか。魔法の使い手は必要だからリンハルト、ローレンツ、ユーリスは出すとしても他の6人をどう選ぶか。

アンヴァル総力戦

 ♂王国と♀帝国で妥協点を探るため平原で密会したファーガス王ディミトリとアドラステア皇帝エーデルガルト。短剣(意味深)に衝撃を受け、男に嫌気がさしたエーデルガルトは考えを改めることなく両者は戦いの道へと進む。ラス前の戦いとなる本章の面子は先生と殿下の他に王国野郎4人衆、リンくん、ローレンツ兄貴、URIS¥の魔法野郎3名、それにフェルディナント兄貴、カスパルくん、ラファエル兄貴に決まった。副官はイグッナーツくん、ツィリルくん、バルト兄貴。ギルベルト親父は多すぎるッピということで外れた。

 ここは部隊が左の先生隊と右の王子隊の2つに分かれている。先生隊はまず魔道砲台をぶっ放している歌姫の撃破を目指す。一方、王子隊は投石機と弓砲台の奪取を目指す。突撃してくる敵を捌きつつ、フェリクスとローレンツの「サンダーソード+」、カスパルの「キラーナックル」などで効率良く敵を葬り、先生でドロテアを撃破。王子隊は砲台による攻撃で進軍しづらいものの、何とか左上の敵を全滅。しかし問題はその先。実はこのマップ、右下にいるペトラが何気に最難関。回避率と必殺率が異常に高いうえに攻速も高いので必ず追撃されてしまうから苦戦は必至。…のはずだったが、リンハルトの命中率58%の「シェイバー」を喰らって一発で倒れてくれた。これはかなりの幸運だった。
 市街地の敵を全滅させたら次は「サンダーストーム」の耐久度を削る作業。魔防の低い♂軍団だからこれは命を削る作業でもあるんだよね。実際に削られるのは騎士団で、リンハルトもローレンツも終わったら騎士団黄色くなってた…。

 しかしここまでくれば簡単。ドラゴンマスターのフェル兄貴で右側の敵を殺り除き、増援のウォーロックはリンくんで何とかする。元帝国組を活用して道を開けたら後はヒューベルトをスナイパーアッシュの『曲射』で削り、ファーガス王がぶん殴って28ターンでクリアできた。

EP.22 短剣の誓い

 【あらすじ】鷲の本拠地(宮城)に引き籠った皇帝エーデルガルトがついにその正体を現す。うせやろ!?原型ないやん(笑)

帝都決戦

 面子はまず前章の先生、ディミトリ、王国野郎衆♂4人。さらに魔法枠でリンハルト、ローレンツ、ユーリス。他の3人は前回副官だったイグナーツ、ツィリル、バルタザール。そして前章で出撃したフェルディナント、カスパル、ラファエルを副官とする。武器はミスリルを使って「グラディウス」「オートクレール」「パルティア」を錬成。最終章なので勇者系やキラー系なども湯水のように使って戦っていく。

 まずは開始地点周辺の掃除から。これは何てことない。が、覇骸迷惑皇帝エーデルガルトが今朝モリモリ出したばかりのホカホカしたやつを全力で投げてくる。ヴォエ!くさい!!きたない!!大混乱に陥る♂軍団。
 しかし師のベレト先生が叫ぶ。みんな落ち着け。あの訓練を思い出すんだ、“ブッチッパ”という言葉を――ブッチッパ(=道のもたらす序こそ真の道)――あのクッソ汚い訓練か、思い出したぜ!あれに比べりゃくさくない!ああ、あれから見ればこんなのウ〇コとは言えないぜ!師の教えで我慢することにした野獣たち。10ターン目、ボウナイトのツィリルくんが「ボーアΧ」装備のミュソンを倒すと、魔道士どもが撤退して敵の数が減る。人望ねえなぁ、エーデルガルトww勘違いしてほくそ笑むディミトリ。しかしこれで一気に攻略が楽になる

 次にクッソ大量のくさい「メティオ」の耐久を削る作業。リンくんとメガネくんの騎士団が一気に黄色くなってしまったが、もはや最後の戦い。二人はウ〇コまみれでもやりきったような清々しい顔をしている。この作業中に玉座付近の敵が多数近づいてくるが確実に仕留めていく。基本開始地点付近での待ちプレイなのでここまでで21ターンかかった。

 敵の数はすでに1桁。残った魔獣も含め各個撃破しながら玉座に近づいていく。増援を封じるためにバルト兄貴を置き石として階段に残したので後顧の憂いはない。「天帝の覇剣」装備のG-BLT先生と「アラドバーッル」装備のディミトリでエーデルガルトを攻撃する。殿下の計略『クルルァ懸』でまずは障壁を剥ぎ、先生が必殺。敵フェイズで一撃を喰らうも次のターンも同様にしてまたも先生が必殺ブスリ♂。最後はアッシュとユーリスの二人の長射程で障壁を破壊し、ディミトリが「アラドバーッル」を必殺つうずるっこんでとどめ。勝った。



フォドラに男だらけの王国が出現した。

まとめ

 

 難しさはそんなでもなかった。本作では男性キャラは物理攻撃系に偏っており、魔法への耐性が低いことが懸念材料だった。予想どおり魔法のダメージは大きく、騎士団の消耗が大きいマップも多かった。が、序盤から魔道士系のユニットを育てることを意識しながら進めていたおかげで何とか終盤ではリンハルトとローレンツの他に、イグナーツとユーリスが使えるようになっていた。フェリクス、シルヴァン、バルタザールなどは魔力が低いから武器専で終わった。飛行系が少なかった件は21章では効いたかな。ただ、終わりの2章では生徒14人をすべて使えたのが良かった。おっさんたちは成長率というより素早さに難ありだね。

 迷ったところはエンディング。リンくんとユーリスくんとアロイス親父とギルベルト親父、誰にするか。王国の忠臣なのに終章で枠の関係で出せなかったギルベルトにしたけど気持ち的には僅差だった。このゲームは本当に長いけどエンディングは本当に秀逸。特に青組は初回にやったので思い入れがあって感動する。次は男女混合で普通にプレイしたいね。

 それとアーマーの上級種『フォートレス』があちこちで『フォーレスト』になっていた。フォーレストは『聖戦の系譜』の兵種でしかもソードファイターの上級種だぞ。読みながら“フォートレス”だルォォ?とか、訴訟。とか思ってた読者の方々、本当にすみませんでした…。

最終パラメータ

 数値、クラス、スキルは22章開始時点。

変態糞王子461戦260勝
マスターロード LV49スキル:剣4、槍4、弓3、格闘3、聖盾
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
734214383921311432B+E+D+

 文句なしの強さ。重装とか斧に浮気せず槍だけに集中すればA+行ったかも。

ドゥ↑ドゥー↓兄貴442戦198勝
ウォーマスター LV49スキル:剣3、槍3、斧4、格闘4、槍殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
724310261920331026D+B+

 失業対策やグレートナイトでの起用を考えて馬術を上げた。結局ウォーマスターとかで使ったほうが強いね。踊り子としては魔法使えないから意味なかったな。

フェリクロップス先輩405戦258勝
エピタフ LV49スキル:剣4、弓4、格闘4、命中+20、斧殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
534622343924201919C+B+B+D+E+E+

 武器と魔法の二刀流で育てるつもりが魔力が低いので途中から武器に注力した。終章では回復魔法を使えるのが役立ったんでやってよかったとは思う。

アッーシュ473戦239勝
ボウナイト LV49スキル:槍4、斧4、弓4、警戒姿勢、聖盾
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
582520453822202017B+C+B+

 力の低さは必殺の高さでカバーできた。守備の低さも速さと幸運でカバーできる。魔防はこれでも高いほう…。

汁ヴァン371戦192勝
グレートナイト LV48スキル:剣3、槍4、斧4、理学4、聖盾、斧殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
633417253120331931B+B+C+

 フェリクス同様、魔法と武器の育成をしていたが魔力があまりに上がらないので後半は武器に一本化。速さが順調に伸びたおかげで使い勝手は良かった。

フェラデナンド=モォ=ヨーガル512戦231勝
ドラゴンマスター LV48スキル:剣3、槍4、斧4、鬼神の一撃、警戒姿勢
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
593212323424301331B+B+B+B+

 序盤は強かったが中盤あたりから伸び悩み、槍ではなく斧をAにしてしまったため「アッサルの槍」を使えなかった。それに「オハンの盾」も今回なかったので平凡な戦力に終わった。

スケベなことしか考えない田舎貴族少年285戦139勝
ホーリーナイト LV48スキル:剣3、理学5、信仰5、弓殺し、魔神の一撃
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
482438302729233517C+E+A+A+B+B+

 魔法専用の人だが「サンダーソード」を使わせるために剣のレベルも上げた。弓も上げて「魔法の弓」も使えりゃもっと良かったけどね。

おやつカスパル337戦173勝
ウォーマスター LV48スキル:剣3、斧4、格闘4、警戒姿勢、斧殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
683616262634261217B+

 格闘がA目前で終わったのが残念。速さが低いし魔防も低いしいつも必殺頼みだったな。

薔薇貴族278戦112勝
ダークナイト LV49スキル:剣3、槍3、理学4、信仰4、魔神の一撃
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
582628403116223321

 魔法の頭数の足りない♂軍団では魔道士系としての運用がほとんどで、後半の加入も遅いので武器のレベルはいまいち。しかし「テュルソスの杖」のおかげで使い勝手は良かった。

NKTIDKSG(ニクタイデカスギ)464戦178勝
ボウナイト LV48スキル:槍4、斧4、格闘4、鬼神の一撃、聖盾
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
734413231925331217B+B+B+C+

 かなり偏ったパラメータだが使いどころがはっきりしているので逆に使いやすい。馬術が苦手だが頑張って『聖盾』をとれたのが良かった。

イグッンアーッツゥ330戦146勝
ホーリーナイト LV48スキル:剣3、弓4、理学4、信仰4、斧殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
472925273029192922C+

 魔法と弓の二足の草鞋。悪く言うと中途半端な印象だったが、魔防が比較的高いから22章で使ってみたら必殺がよく出て結局使えた。

ヅィリ゛ル゛ぐん゛360戦205勝
ボウナイト LV49スキル:槍3、斧4、弓4、警戒姿勢、剣殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
553522383332281826B+

 各パラメータが順調に伸び、終盤は攻撃のほとんどが必殺で非常に有用な戦力だった。

モロ感ネマン136戦85勝
ビショップ LV46スキル:弓3、理学4、信仰4、魔神の一撃、近距離反撃
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
491640221919143228C+C+

 ほぼ魔法専用のユニット。回復役としてフリーマップで活躍していたな。弓は「魔法の弓」をちょっと使わせたぐらい。遠距離武器を持たせれば使えるかもしれないけどちょっとね。

アロイス課長180戦90勝
パラディン LV45スキル:槍3、斧4、弓3、剣殺し、重さー3
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
643611251923241328C+C+

 攻撃が当たらないし追撃が出ない。かなり使いづらかった。力と魅力以外すべて25以下ってあんまりじゃないか。

キツ掘ル155戦84勝
ブリガンド LV46スキル:剣3、斧4、弓3、警戒姿勢、剣殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
663525302616271332B+B+C+

 けっこう良いパラメータしてるし技が高いから安心。今回は若者たちを優先させてもらった。魔力が高いから魔法でもいけるのかも。

ギルベルト監督231戦98勝
勇者 LV48スキル:剣3、槍4、斧4、槍殺し、斧殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
764212272015311026E+B+

 王国の一員だから最後出しても良かったが若者に譲ってもらった。典型的な重装要員だがラファエルと同じ理由で使いやすかった。

URIS¥346戦201勝
トリックスター LV49スキル:剣3、弓4、格闘3、理学4、信仰4
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
423126374529202441B+C+C+

 基本追撃が出るし必殺は出やすいし攻撃力はそこそこあるし文句なしの戦力だった。終盤は魔道士としての運用が多かった。

レ★の格闘王 362戦142勝
バットルモンク LV48スキル:剣3、斧4、格闘3、槍殺し、斧殺し
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
613819232519281821C+B+C+C+C+

 攻撃力が高いので出番はあったが、あまり強くなかった。グレートナイトにしてみたくて馬術とか重装を中途半端にやらせたのが良くなかったな。

G-BLT(主人公)460戦265勝
ニルヴァーナ LV49スキル:剣4、弓4、理学4,信仰4、警戒姿勢
HP魔力速さ幸運守備魔防魅力格闘理学信仰指揮重装馬術飛行
623827373333261930B+B+B+A+

 こうして見ると前回の女先生よりも弱いね…。そんなに弱いイメージはなかったけどな〜。


♂軍団の戦績:6588戦3296勝

※女性キャラは0戦0勝、経験値0です。

総ターン数:566ターン(外伝章を含む)

前半へ
アンケートページ
戻る