ファイアーエムブレム聖魔の光石

女性キャラ+兄貴のみでのクリア(完結)


実機による攻略です。

ワープ(戻る)

はじめに

 「ファイアーエムブレム聖魔の光石」では主人公がである。ということは、アレをやらざるを得ない。と思って、再びアマゾネス軍団による攻略を考えたのだった。ただ、それだけじゃ面白くないので、「むずかしいモード」でやることにした。 

今回のルール


@−メンバーはもちろん、強制選択を除き女性のみ。

A−今回は男性キャラも全員仲間に加え、かつ生かす。

B−男性キャラには武器装備をさせず、経験値は最小限に抑える。レベルアップは原則禁止。

C−が、第5章外伝「砕けぬ心」は男性キャラしか登場しないので、ふつうに攻略する
      ↑※結局エフラム兄貴以外は経験値与えませんでした。

D−ボスは全員原則として殺害。

今回のメンバー

エイリーク (ロード・序章)
 主人公。力が弱いのが欠点だが、育てば孤立しても死なないぐらい強い。重度のブラコン。でも「兄上」っつっても双子じゃん!?
ヴァネッサ (ペガサスナイト・1章) 
序盤で仲間になり、しかも飛行系。「次女」なので、男運がなく、力が上がりにくい。
ネイミー (アーチャー・3章)
 貴重な今回唯一の弓兵。ドラゴンナイトはこの人にすべて撃ち落としてもらう。彼氏のほうには宝箱を開けてもらう。
ルーテ (魔道士・4章)
 自分で言うだけあって優秀なユニット。強いが、守備面に不安あり。
ナターシャ (シスター・5章)
 この人が参戦するまで回復はすべて「きずぐすり」と砦であることを考えると厳しい。クラスチェンジしたらまあ司祭が妥当だろ。
ターナ (ペガサスナイト・9章)
 「三女」なので最強。ドラゴンマスターも、ソードマスターもすべて葬れるまでに成長させられる。
アメリア (新人兵士・9章)
 特攻志願兵。始めはかなり頼りない。斧要員が足りないので、斧を使わせたい。
テティス (踊り子・10章)
 大人の女。踊り子は踊ってれば良い。
マリカ (剣士・10章)
 剣士なので力が弱い。敵を即死させられるアサシンにするか、安定的なソードマスターにするか悩むところ。
ラーチェル (トルバドール・11章)
 始めは攻撃ができないが、魔力がよく伸びる。やはり最終的には光魔法を使わせるのが筋。
ミルラ (マムクート・16章)
 子供(1200歳くらい)なのでよく育つ。竜石がもったいないので、実戦のみの投入となる。
シレーネ (ファルコンナイト・17章)
 「長女」なので、初めから強い。少ないレベルアップ回数でどこまでパラメータを伸ばせるかが鍵。
<特別枠>エフラム (ゲスト・15章)
 兄貴。烈海王なみに強い。仲間ユニット中最強。ただ、装備武器が「槍」のみなので、オレ的には主人公にあらず。なるべく経験値を与えないようにする。それだけだ。

今回のポイント

 上のメンバー表を見て一目瞭然と思われるが、人数が激少ねえ。これだけで困難な戦いが予想される。また、「聖魔」ではなぜか女性キャラは全員守備力が上がりにくかった印象があり、これもやりにくいところだ。あと、男性キャラを葬るのは辛いので(『紋章の謎 ハーレム軍団』参照)、全員仲間に加えて生かすことにしたんだが、実はRPG型シミュレーションではユニットを生かすのは殺すのよりはるかに難しいので、これもまた厄介そう。さらに、注意したいのは兄貴(エフラム)である。兄貴は随所随所で強制出撃となっているので、いかに経験値を与えずに匿うか、という話になってくる。

 それでも、「聖魔」ならではの利点もある。「聖魔」では「ヴェルニの塔」という経験値稼ぎ用のマップがあり、しかもそれ以外のモンスターマップで比較的自由に経験値稼ぎを行えるのである。また、クラスチェンジが選択制になっているキャラもいるため、軍の編成にあるていどの自由がある。ついでに言えば、おばあさん、おばさんがいないので成長率も比較的良い。若さに期待したい。

攻略

序章 ルネス陥落

 ここは通常攻略のときと変わらない。まず、ゼトから「ぎんのやり」を取り上げて丸腰に。とにかくゼトに経験値を与えないようにし、敵を屠る。いきなりエイリークが必殺を連発。どうやら姫は殺る気満々のようだ。「レイピア」の耐久度を7も減らしてしまったものの、ゼトに入った経験値をわずか2に抑えることができた。って…いつもどおりか。

1章 脱出行

 ゼトに加え、2ターン目に登場するギリアムとフランツに経験値が入らないよう配置を工夫した。途中、どさくさにまぎれて早くもエイリークが1回死亡…。情けねえ。

 数回やり直して何とか形になった。敵はすべてエイリークで攻撃、殺害。エイリークのレベルを6まで上げ、ボスもレイピアで必殺出して殺害。野郎どもの経験値はゼトが13、ギリアムが3、フランツが1。ゼトにはちょっと入りすぎたかもしれない。まあでも順調といえば順調だね。

2章 守るべきもの

 ヴァネッサとモルダが参戦。タイトルにもあるように、野郎どもを守るのが大変だった。ロスとガルシア親子を抱えて自軍側に運ぶと、進軍が遅れて村が襲われてしまう。そこで、親父の方はうっちゃっておき、ロスのみ救出。これでうまく行った。

 この章で気がかりだったのは、新加入のヴァネッサ。敵兵はしばらく斧装備が多いので、槍装備でしかも守備力の低いヴァネッサに経験値を与えにくい。最後に残った山賊一人をなぶって何とかレベルをひとつ上げただけに留まった。「きずぐすり」2個消費したよ…。一方、エイリーク姫のLVは。まあ、あとの山賊は敵将も含めて全員姫の剣の鉄サビに変わったんだから当たり前だね。

3章 ボルゴ峠の盗賊

 ネイミー参戦。2ターン目でさっさとコーマを仲間にした。室内戦なので、漢たちを守る必要がなく、けっこう楽だった。それでもヴァネッサとネイミーがまだ弱いため、軍の主力はもちろんエイリーク姫。宝箱はコーマで開けざるを得ない。扉のほうは、壁を(女たちが)ぶっ壊して進撃していく。

 ボスもエイリークで殺害。ネイミーはLV3に上がったのに、ヴァネッサは結局LV2どまり。でも今は我慢のときだから。終わってみればエイリークのLVは11目前。あと、ついつい「せいすい」と「どくけし」に目が暗み、コーマに20ptsも入っちゃった。今回女盗賊っていないんだよねー。これからどうしよう。

4章 異形の者たち

 アスレイが強制選択になっているマップ。当然、武器を取り上げられ、彼はずっとゼトの馬の後ろに乗ってました。さらにゼトももちろん武器なし。山の上に待機し続け、ひたすらに男2人で耐えていただけです。兵員はエイリーク、ヴァネッサ、ネイミーの3人だけ。

 結論から言うと、たいへん良い経験値稼ぎができた。何の戦略もなしに難なくクリア。新たに参戦した魔道士ルーテのLVも3まで上げることができた。ただ、成長率が芳しくない。次のマップは敵の数がとても多いので少し心配だ。

5章 帝国の影

 ナターシャが参戦。これでやっと杖で回復ができる。人数が少ないので、民家を回るのが大変だった。特に右下の家を訪ねていると上の家が山賊に襲われてしまう。仕方ないので、せっかく女性ユニットだけで戦えるようになったのに、ゼトを動員。もう経験値23ptsも入ってるよ…。ていうか、オレの場合通常攻略で与えてる経験値より多いんだけど。次以降ではできればもう出したくない。

 とにかく右下の家をゼトに訪ねさせ、あとはヴァネッサが回るというだけで、そんなに難しくはなかった。20ターン以上かかったが…。ここにきてけっこうみんな守備力や力が上がってきた。あと、闘技場は…買い物のしすぎで掛け金払えません…。残金370円。まあ、いいよ。死のリスクをあえて拾うよりは。次は野郎おんりーマップか…。

5章外伝 砕けぬ心

 野郎のみのマップ。だから外伝というわけではないが。ふつうに攻略しようかと思ったが、どうも、抵抗があんのね。なので漢・エフラムだけで戦い抜くことにした。エフラムの活躍もこの章で終わりなので、レギンレイヴ使い放題です。強えの何のって。さすがエイリークの兄貴。途中、調子こきすぎて玉座前でかなりのピンチに陥った(右図→)ため、オルソンで運搬し、2pts経験値が入ってしまったものの、カイルとフォルデは終始荷物もちで終わらせることに成功。2人とも0戦0勝0敗です。

 兄貴のLVはこの時点で13、武器LVはAになった。もう出番はないと思うが。

6章 憎悪の泥濘

 この攻略をやる前から、このマップをどうするか考えていたんだが…。ここは初めのクリアではものすごく苦戦したのです。平原という地形。そして、。さらに右側に人質がいて、でかいクモに喰われそう。この人質を助けようとして色々やってたら、霧の中から現れた敵に襲われ、エイリークとヴァネッサに1敗ずつついちゃった…。FE何年もやってるやつぁ、同じキャラに2敗目なんてつけちゃいけねえよ…。

 5人の攻略では自分たちの身を守るのが精一杯だった。だからとても人質までは…。すまぬ。ふがいない姫を許して頂戴…。家族全員で逝けたのがせめてもの救いだったか。これで「オリオンの矢」の入手がかなり後になってしまった。それでも、エイリークLV15、ヴァネッサLV12、ネイミーLV9、ルーテLV10、ナターシャLV3と順調。守備力は深刻だけど。

7章 水城レンバール

 たった5人の出撃でいいかと思いきや、「エナジーリング」をもっている魔道士がいるのでコーマも出撃させざるを得なかった。もちろん戦闘には参加させないが…。攻略内容たるや、ターン数こそかかるものの、簡単すぎてあくびが出るね。本来、10人以上で分配すべき経験値を5人で山分けしてるわけだから、平均的なユニットよりもはるかに強いんだわ。終わったときのLVはエイリーク15、ヴァネッサ16、ネイミー9、ルーテ13、ナターシャ4。もうクラスチェンジを考えるときにきた。

8章 陥穽 そして

 オルソンの野郎が裏切りやがって、城に閉じ込められた。しかし、真に追い詰められたのはエイリーク軍ではなく、間違いなくグラド帝国軍のほうだね。レギュラー5人以外に宝箱要員のコーマを加え、6人で戦闘開始。

 2ターン目に兄貴とその部下2名が現れる。兄貴隊はもちろん攻撃禁止なので、ひたすらに耐える。とにかく配置が文字通り命なんです。が、ここで、配置を誤り、フォルデが死亡。ふがいない男たちのためにリセットボタンを押すことに抵抗を感じつつも、やり直したよ。兄貴隊と合流後は順調にサクサク進んだ。ボスを殺るときに「大盾」が発動し、ちょっと「あんだと!?」って思った場面はあったが。こうして、難攻不落の要塞・水城レンバールは女5人によって陥落させられたのでした。しかもそのうち1人は非戦闘員(シスター)だし…。

 さらに、この章で入手した「天空のムチ」でヴァネッサがファルコンナイトにクラスチェンジ!昇格第1号となった。同じくクラスチェンジアイテムを入手済みの魔道士ルーテのLVも大いに上がり、全員のLVはそれぞれ、エイリーク16、ヴァネッサ ファルコンナイトでLV1、ルーテ18、ナターシャ5、ネイミー10。ネイミーは「オリオンの矢」の入手が先送りになっちゃったからさ…。ちょっと抑え気味に育てている。

 これでフレリア王から小遣い1万円をもらい、さらにヴェルニの塔で経験値稼ぎができるようになった。順調というべきだろう。次の話の分岐点では当然エイリーク編を選択。兄貴別行動。


9章 後背の刃

 ターナが参戦。誰も死んでないのに、何度もやり直した。最大の理由は、アメリアが帰ってしまうから。仕方がないので、魔物マップとヴェルニの塔で経験値を稼ぎ、ルーテを賢者にクラスチェンジさせてから特攻み作戦使ったら間に合った。

 ネイミーでアメリアをおびきよせ、エイリークで仲間にする。しかし、このマップで上位クラスのヴァネッサとルーテにかなり経験値をとられた。つっても、エイリークはもうLV18でこれ以上あげてもしょうがないし、ネイミーのクラスチェンジはとうぶん先だし、ターナLV7、アメリアLV3で終われたから良かったんじゃなかろうか、と。これでやっと人数7人だよ。

10章 カルチノの内乱

 ヴェルニの塔でまずアメリアを鍛え、ソシアルナイトにクラスチェンジ。何か成長早いね。この10章でやっとテティスとマリカの2人が参戦し、人数が9人に。

 まずは孤立してるターナの兄貴、ヒーニアスとジスト、テティスの救出だが、これはそんなに難しくなかった。ただ、その後に大軍に襲われるんだよね。こんなに敵いたかな…?「むずかしいモード」だからなのか。まあそれでも、ここでアメリアが鬼神のごとき活躍を見せ、ターナとともに順調に成長。ついでに言えば、ヒーニアス王子は「ぎんの弓」を使いすぎだと思う。王子だから経済感覚が麻痺してんかねえ…。相変わらずエイリーク姫とネイミーは抑え気味。クラスチェンジアイテムありませんから…。

 敵を皆殺しにした後は闘技場で金稼ぎ。10,000円ほど稼いだうえ、マリカのLVを11、アメリアはLVは9まで上げたのだが、特筆すべきはアメリアの馬鹿力。何とLV9で力16。ここまで高いと、ほとんどの敵を接触ターンで殺害できる。これからが楽しみだ。

11章 這いうねる闇

 ラーチェルが参戦するマップ。攻略そのものは楽なマップだった。宝箱をすべてとる前に敵を倒さないようにするだけ。左から回って進軍させればラーチェルとドズラも命の危険はないし。ただ、非常に屈辱的な出来事があった。
 骸骨野郎に「ショートスピア」を盗み取られた!腐れ骸骨ごときが宝箱開けるなんて知らなかったよ。怒りで手が震えたね。でも、そんなときに限って全員成長率が良く、やり直す気にはならなかった。畜生が…。これから骸骨は集中攻撃な。

12章 静寂の里

 四方八方から敵が出現し、しかも山道というマップ。そんなことよりも今回の攻略では非戦闘員が5人もいることのほうがやりにくい。ナターシャ、テティス、ラーチェルは外せないとして、強制出撃のサレフ(武器没収済み。無防備)とユアンまでいるんだもんね。

 しかし、意外にピンチになる場面もなく、あっさりと終わってしまった。みんなもう強いんだわ。ところが、レベルアップ寸止め状態のLV19が5人(エイリーク、ターナ、ナターシャ、アメリア、マリカ)の状態で終わることに。うーむ。ヴェルニの塔でクラスチェンジするしかないね。

13章 ハミル渓谷

 ヴェルニの塔でナターシャを司祭に、アメリアをグレートナイトに、マリカをアサシンにクラスチェンジ。さらに魔物が道を塞ぎ、いつの間にかけっこうLVアップしてからスタートになった。クーガーが仲間になるマップ。今回の奴の利用価値は「天空のムチ」のみ…。

 まずは全軍下回りで右にいる敵将アイアスの部下をおびき出し、数を減らす。つーか、アメリアとルーテでほとんど潰せた。あとのメンバーは左側と真ん中にいる雑魚どもを屠る。シューターがうざいが、難なく殺害。クーガーを仲間にしたら、行動開始。じわじわとアイアスに近づき、いつでも首をかける状態にする。しかしその後、大ピンチが訪れようとは…。

 パブロを侮っていたよ。ファルコンナイトにクラスチェンジしたターナで襲い掛かるも、キラーランス必殺不発。あっというまに敵フェイズで斧兵にヴァネッサが襲われ、HP…。次々と攻撃をかわしたり受け止めたりはするものの、あと一発パブロの攻撃をもらえば死亡の状態に…。と、ここでパブロの行動は意外なものだった。傷ついた部下を回復。助かったー、奴がバカ部下想いで。

 しかし、次のターン、あろうことか今度はターナが71%を2回連続で空振り。パブロの攻撃も空振ったから良かったようなものの、何とかテティスでもう1回動いて始末。っつてもとどめさしたのはエイリーク姫だけどな(※上図参照)。その後、アイアスも倒し、一応すべて目標達成。

14章 白沙の女王

 ものすごく攻略に時間がかかった。別に難しいマップでもなく、誰も死んでいないのに…。城ん中複雑すぎ。宝箱をすべて回収して玉座までたどり着くのに非常に遠回りをした。

 開始から4ターン目にレナックを仲間に。こいつ便利だよね〜。もちろん、戦闘には一切参加させないけど。ネイミーをLV20にした後、秘密のお店でついに「オリオンの矢」を入手。スナイパーにクラスチェンジ。これで下級職のユニットがエイリークとラーチェルのお姫様2人だけとなった。もう「導きの指輪」も手に入れたし、今後クラスチェンジアイテムはすべて売却!!中年ストーカー・カーライルも始末し、すべて順調に行った。ターン数以外は…。

15章 灼けた砂

 砂漠で四方八方から大軍に襲われ、しかもケセルダとヴァルターという強めのボスが登場するマップ。なのにいまだにラーチェルがトルバドールLV9、テティスとレナック(宝発掘要員)も抱え、そのうえ兄貴隊(エフラム、デュッセル、ノール)登場…。つまり、非戦闘員が6人もいるという状態で戦い抜いた。しかし。もう戦闘員8人は相当に強いので、あまり苦戦しなかった。  ケセルダはあっさり殺害。かんたんすぎて逆に慌てた。「あれ?こんなだっけ?」みたいな。兄貴隊をマップ左隅に移動した後、マップ左下に兵力(7人)を集めていたらすっかり忘れていた増援出現…!と、1ターンで全滅。歯ごたえねえ〜。

 ヴァルターの周りもおびき寄せて全滅させた。このとき意外だったのが敵トルバドールが「スリープ」を使ってこなかったこと。使われたらこっちも少しは苦戦したのに。ヴァルターもアメリアで削り、マリカでとどめ。何なんだ、この弱さは。「少しは私を楽しませてくれよ?」…ってこっちが言いてえよ!!上に待機してるバーサーカーのほうがよっぽど怖えよ…。あとは敵を1体だけ残して宝を回収してクリア。問題はラーチェル。みんなが敵の攻撃を回避しまくっているので、回復のチャンスがなく、ろくにLV上がりません。

16章 荒れ果てた王都

 章開始前に「ヴェルニの塔」でユニットを鍛えようかと思ったが、めんどくさいのでやめた。ミルラがこのマップから参戦。まだ使わないけど。このマップの攻略はとにかく賢者のもつ「パージ」をどう処理するかにかかっている。何しろこのパージときたら、今回のプレイでも待機位置を誤ったレナックが即死するという威力…。なので、早めに玉座前に特攻み、賢者を殺害することにした。

 今回強いので、そんなムチャ作戦も順調に進んだ。下の方にたかっている「ルナ」装備の闇魔道士軍団は「てやり」装備ヴァネッサで全滅。さすがに「ホプロンの守護」は必要だったが…。玉座前の敵はさすがに強いね。それでもターナ、アメリア、マリカなどの主力ユニットで潰した。左側の盗賊も殺害し、宝箱の安全も確保!さらに支援会話もこなした。エイリークも章クリア後にクラスチェンジ!!

 実は姫はここのところ戦闘には参加せず、部下を戦わせていただけだったんだ…。このマップはエイリークにとっては自宅を取り返すためだから、オルソンとは是非戦わせたかった(右上図)。とどめさしたのはナターシャだったけど。まあこれで不安材料はラーチェルくらいのもんです。あまりにHP少ないんでドーピングしてHP25にしといたよ。

17章 決別の大河

 最後の仲間ユニットにして大人の女、シレーネが参戦するマップ。これでようやくトライアングルアタックが使えるようになるわけだが、姉さん弱すぎ。妹にも、姫(ターナ)にも遠く及ばない…。そんなわけで危険すぎてこのマップでは拝めず。少しだけ経験値を与えたにとどまった。

 シリーズお約束の市民救出マップなのだが、このゲームの場合、救出しても市民がマップからいなくなるわけじゃないので、南の中州に全員避難。あとは大変なのは初めだけ。左側の敵はみんなアメリアが始末してくれます。右側の「ルナ」装備ドルイドは「ホプロンの守護」をもったターナで屠る。ついでに、バーサーカーから「竜のたて」を盗み取るためだけに出撃させたレナックもちゃんと仕事を果たし、リオンも愛しのエイリークでとどめ

 「私はあなたと戦いたくない!」などと言いながらちゃっかり必殺出して屠るエイリーク。この姫もFEシリーズの主人公らしく、鬼畜外道色が濃くなってきた。ラーチェルはLV12。ヴェルニの塔とか入ったほうが良いんでしょうか…。

18章 魔の双面

 明らかに姫や妹より弱いシレーネと、レベルアップの遅いラーチェルとを鍛えるため、ヴェルニの塔で修行。さらに、メンバー同士の交流も不足気味だったため、ついでに支援会話も行い、親睦を深めておいた(←左図)。おかげでラーチェルのLVは塔8階でやっと20に到達。ヴァルキュリアにクラスチェンジし、これで全員のクラスチェンジを達成。あとのクラスチェンジアイテムはすべて売却。ついでに兄貴のエモノ、「レギンレイヴ」も売っ払っちゃた。闇魔法もすべて売っ払ってるので、今エイリーク軍のふところは実にあったかく、軍資金4万円なりィ!!

 しかしヴェルニの塔をクリアしたのに、本編に戻ろうとしたら、18章マップの前をモンスターが塞いでやがる…!!普通にクリアしても面白くないし、もうほとんどのユニットはLV10を超えているので、エイリークとラーチェルの二人だけでクリアした(右図→)。人数少ないと耐久度の消耗が凄い。新品の「ライトニング」を使い切っちゃった。まあこれで2人の支援会話も上がるはず。

  そしてやっと本編18章。このマップの味噌はもちろんあちこちに置かれた魔物の卵。攻撃した者のパラメータとかレベルに関係なく一律50ptsも経験値がもらえるってんだから、言うまでもなくシレーネ姉さんに優先的に与えます。みんな適度にレベルアップ。ストーンを喰らうこともなく、無事にクリアできました。他は特にないです…ってこれは。「紋章の謎」のときと同じ、「強すぎて面白くなくなってきた」ってやつか…??

19章 残されし希望

   「あまりに多くの勝利は兵士を弱体化させる」って某書物に書いてあったけどさ、本当だよね。どんな感じで攻略するか3ターンくらい試してみたら、その試しプレイでナターシャが闇の中から現れた勇者に襲われ死亡。ここんとこ、誰も負けがつかなかったから油断してたよ…。そこで、けっこう慎重にいってみた。誰かのHPが少なくなったらリセット。作戦・配置を変更。…ってふつうか。とにかく、宝箱全部、敵のもつ「ゆうしゃ」シリーズの武器、秘密のお店での買い物さえ済めばこのマップに用はない。経験値は十分すぎるほど得ているし。

 右側の宝箱は「とうぞくのかぎ」をもったマリカで回収。アサシンが「とうぞくのかぎ」を使えるようになった意義は大きい。左側は戦力としていまいちのシレーネ姉さんに「たからのかぎ」3つ持たせてとる。下の敵はエイリークとアメリアがいて、視界が良好なら問題はない。正攻法で順調に進んだ。

 8ターン目、「ゆうしゃの弓」装備のスナイパーをネイミーで殺害直後、おびきよせておいたアーヴを攻撃。「アルジローレ」入手。輸送隊満タンになりました。そっ、双聖器はどーなるんだっ、と少し心配したが、エイリークの所持アイテムを強制的に捨てさせてくれるので、「てつの剣」と「はがねの剣」捨ててもらえました。荷物整理はちゃんとやんないとだめだね。



 いよいよ最終マップも近いので、ヴェルニの塔で修行でも積もうか、と。それで一回クリアしたんだが、まあかなり時間かかったね。それでもまだ「喰い足りない」ような気がしたので、エイリーク姫一人でクリアすることにしてみた。ベトナム戦時下で一人で米軍司令部に乗り込むくらい厳しいかと思ったが、結構簡単なもんだね。

 エイリークがダメージ食らったのは3階のボス(エルダバール)が初めてで、あとはダメージゼロで無効か、それ以前にあたらないかのどっちか。最上階はさすがに「ソードキラー」何回か喰らって「とっこうやく」使ったけど…。あと、6階で壁壊すのに時間喰った。1階でLV13だった姫も6階でLV20に。当然、武器の消耗もものすごく、何回もルネス軍附属のボッタクリ武器屋のお世話になった。でも、終わってみれば宝箱の中身やクラスチェンジアイテムで充分黒字です。

20章 魔の樹海

 すでに全軍すさまじき強さのため、ほとんど不安要素なしかと思いきや、増援の多さに辟易…。通常攻略では強敵のケルベロスも今回はその辺の犬と変わりないくらい弱く感じられるものの、増援に混じって出られると非常に困る…。ネイミーやルーテなど守備力の低いユニットには脅威です。シレーネ姉さんにとってはもはや致命的といえる。

 さらに、ミルラをいよいよ実戦投入。実は19章では出撃させたのに出番が無かったんだ…。今回は敵のほとんどが上級魔物で、自分から特攻んでくるという好シチュエーションなので、ミルラに良質なエサをたくさん与え、LV10まで育った。

 その後、せっかく城の近くまで来たのに、増援が多いせいでなかなかアーヴとムルヴァに襲いかかれない。結局増援が尽きるのを待とうか、と。タイミング間違えてピンチにもなったが、何とか切り抜けられた。

 城攻め。アーヴをトライアングルアタックで襲撃。やはり(擬似)三姉妹で決めてこそアマゾネス!ムルヴァはネイミーで撃墜。「ぎんの弓」であっさり。

次はいよいよ最終章。

終章 聖魔の光石(前半)

 せっかく出撃ユニット数12なのに、兄貴が強制選択。もちろん、丸腰で出撃させる。そうすると、一人外さなければならない…。しかたなく、前章で経験値を与えたミルラを外した。本当は戦力的なことを言うとシレーネの方なんだが、トライアングルアタックをやりたくて。
 進軍はわりと楽だった。特にネイミーは攻撃すべてが必殺…。カレシと最後まで会話できなかった鬱憤を晴らすかのように…。そしてこのマップでの強敵はやっぱしドラゴンゾンビ

 ナターシャ以外で対抗することは難しかったね。実は「双聖器」男キャラに持たせたまんまで忘れちゃって…。今回「ジークリンデ」以外使いませんでした…。ぜーんぶナターシャ任せ。
 そのまま奥まで進撃してリオンの前に来たのに、増援の骸骨がわらわら出てきやがる…!!いつもなら後ろの出現場所を塞ぎ、リオンをボコるのだが、今回は慎重に行った。増援やとりまきのゴーゴンを引っ張り出して一匹残らず殺す。奴は「ナグルファル」などというブラックメタル愛好家をくすぐる名前の魔法を装備しており、何と攻撃力55…。侮れぬ…。しかしながら、ルーテの「サンダーストーム」でHPを削ぎ、トライアングルアタックを喰らわせたら、ちょうどいいくらいのHPに。愛しのエイリークで殺ってあげました。今回は必殺でなかったけど、まあハッピーエンドかな。

終章 聖魔の光石(後半)

 そしていよいよラストバトル。ラスボス・魔王フォデスのパラメータを見て絶望。何だよ、この守備力は。「双聖器」使わねえとまともなダメージになんねえじゃん…。「双聖器」を忘れたことが心底悔やまれる。

 とにかく、増援で出現する雑魚を一掃してから近づこうかとしたんだが。とつぜん思い出した。確かこいつ動けたよな。遠くから殺るしかねえっ。ナターシャの「パージ」でHPを削ることにした。

 すると、ここで奇蹟が。必殺率7のナターシャが2回目の攻撃で必殺を出し、1ターンで奴のHPを40以下に落とすことに成功!男にはもてるが、女にはもてず、今回支援会話がゼロのナターシャのひとつの自己主張なのか…!?あとはエイリーク姫がじきじきに魔王にとどめを刺し、終了。ちなみにこの魔王を倒したのが姫の400勝目でした。最高。



世界は女たちによって救われた。

まとめ


 「紋章の謎」と同じようなパターンだった。ゲーム序盤は人数が少ないので辛いものの、獲得経験値の量が多いため、中盤からどんどん強くなってくる。ゲームの終わりのほうなど、簡単すぎて手ごたえを感じないほどであった…。自分的に悔いが残ったところとしては、最終章で「双聖器」持たせ忘れたのと、アメリアの武器レベルを斧ではなく槍Sにしてしまったとか、そういう細かいところぐらい。支援会話もAまで行ったのは2組だけだったな。でもまあいいんじゃん?一応目標はすべて達成できたんだから。

最終パラメータ

エイリーク819戦400勝2敗
マスターロード LV20支援効果:ラーチェルA、ターナC
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
48212930271621

ヴァネッサ372戦242勝1敗
ファルコンナイト LV17支援効果:シレーネB、ルーテB
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
33202528171419

ネイミー310戦183勝0敗
スナイパー LV16支援効果:アメリアA
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
42202328201120

ルーテ268戦227勝0敗
賢者 LV15支援効果:ヴァネッサB
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
333018262225

ナターシャ148戦109勝1敗
司祭 LV18支援効果:なし
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
402515213028

ターナ395戦258勝0敗
ファルコンナイト LV19支援効果:シレーネC、エイリークC、マリカB
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
47232328291916

アメリア410戦308勝0敗
グレートナイト LV17支援効果:ネイミーA
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
50251823301913

テティス6戦0勝0敗
踊り子 LV20支援効果:マリカB
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
3423261316

マリカ351戦177勝0敗
アサシン LV19支援効果:ターナB、テティスB
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
49172730281312

ラーチェル73戦44勝0敗
ヴァルキュリア LV15支援効果:エイリークA
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
342518253027

ミルラ11戦10勝0敗
マムクート LV10支援効果:なし
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
272321123030

シレーネ163戦97勝0敗
ファルコンナイト LV13支援効果:ヴァネッサB、ターナC
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
351319201616

エフラム46戦31勝0敗
ロード LV15支援効果:なし
HP力/魔速さ幸運守備魔防剣/理槍/光斧/闇弓/杖
3312151611

 よって、今回のルネス・アマゾネス軍団が消した命のともし火は2086。いくら何でも殺りすぎだろー。

 その他の人々


 ※他の人たちはみんな 0戦0勝0敗0pts です。

アンケートページ
ワープ(戻る)